12374

生涯を添い遂げるマグ 内原野焼 陽和工房 ペアセット 卯の花・群青 ギフトボックス入り

生涯を添い遂げるマグ 内原野焼 陽和工房 ペアセット 卯の花・群青 ギフトボックス入り

約200年の伝統を受け継ぐ内原野焼。陽和工房の西邨出(にしむら いづる)氏が手がけたマグは、木灰やワラ灰を原料にした釉薬が生む、温かみのある素朴な風合いと端正な造形が特徴です。内原野焼の伝統を守りながらも、現代の暮らしに上質に寄り添うマグです。「卯の花(うのはな)」「白茶(しらちゃ)」「群青(ぐんじょう)」の3種の釉薬を使用し製作しました。

卯の花単品はこちら

群青単品はこちら

セット内容
  • ・製品1:内原野焼 陽和工房 卯の花×1
  • ・製品2:内原野焼 陽和工房 群青×1
  • ギフトボックス入り(小サイズ/ブラック)
オプション
  • エッチング(刻印):○可
  • ギフトサービス:○可
カラー:卯の花・群青
販売価格
19,800 円(税込)
数量
発送について(配送日時指定をしない場合)
  • エッチングを希望しない場合:
    2営業日以内に発送予定(土日祝日を除く)
  • イニシャルまたはフリーメッセージエッチング(デザイン事前確認を希望しない場合):
    ご注文日から5営業日以降に発送予定(土日祝日を除く)
  • フリーメッセージエッチング(デザイン事前確認を希望する場合):
    デザイン確定後、4営業日程度で発送予定(土日祝日を除く)
生涯を添い遂げるマグ
ペアセットご購入で使える10%OFFクーポン
2商品以上のご購入で今すぐ使える10%OFFクーポン
新規会員登録で550円OFFクーポンプレゼント
新規会員登録で1100円OFFクーポンプレゼント

オプション

オプションをご希望の場合は、下記の項目から選択または入力し、その後に買い物カゴに入れてください。

エッチング(名入れ)

製品の底面にエッチング(名入れ)をご希望の場合は、下の「グラス・マグにエッチングを追加する +」からご希望の内容をご選択・ご入力ください。
エッチング(名入れ)について

エッチングの種類をお選びください。

当店限定サービスのイニシャルエッチングです。2文字または1文字のアルファベットを刻印します。例:「W.B.」「W」
当サービスはフォント種類やサイズ、刻印位置が固定となります。デザイン事前確認は実施しておりません。

イニシャルエッチング無料キャンペーン終了のお知らせ
無料キャンペーンは2020年11月30日(月)をもって終了いたしました。

イニシャルを選択

製品1

製品2

お名前・メッセージ・日付などお好きな内容で刻印ができます。特別な想いを込めたギフト・記念品としておすすめです。

製品1

1行目

2行目

製品2

1行目

2行目

ギフトサービス

ギフトサービスのご利用をご希望の場合は、下の「ギフトサービスを追加する +」からご希望の内容をご選択ください。
ギフトサービスについて

リボン・のしをご希望の場合は、下のリストからお選びください。

【ご購入の前に】
  • 製造工程や素材の特性により、サイズ、形状、容量、重さ、厚み、色、模様、風合いにばらつきが生じます。また、多少のがたつきやゆがみ、凹凸、キズや擦れ、小穴(ピンホール)、鉄粉(黒点)、釉薬のムラなどが見られることがあります。これらの特徴は焼き物の個性や表情としてご理解いただき、ご購入の際にはご留意ください。

説明


製品について

高知県安芸市の伝統陶器・内原野焼。その窯元「陽和工房」の西邨出(にしむら いづる)氏が手掛けたこのマグは、伝統の釉薬と現代的な造形が調和した一品です。木灰やワラ灰を用いた釉薬から生まれるあたたかな風合いと端正な造形が特徴で、使うほどに味わいを増す質感が魅力です。
本製品は、「卯の花(うのはな)」「白茶(しらちゃ)」「群青(ぐんじょう)」の3種の釉薬を使用し製作。それぞれ異なる表情と趣をお楽しみいただけます。日常に寄り添う上質な器として、食卓に穏やかな彩りを添えます。
「卯の花」は藁灰を原料とした「卯の花釉」を使用。焼成時に灰が釉面に柔らかく溶け込み、乳白色の柔らかな風合いと自然な濃淡が生まれます。焼成条件により、薄く青みを帯びた乳濁色となることもあります。どんな食卓にもやさしく寄り添います。
「群青」は内原野焼の土と相性の良い「群青釉」を採用。酸化焼成によって生まれる深みのある青が、釉面の厚みにより青から藍への美しいグラデーションを描きます。静穏さと存在感を兼ね備えた一色です。

内原野焼(うちはらのやき)とは

内原野焼は、文政12年(1829年)に安芸城主・五藤主計が京都から陶工を招いたことに始まります。以来200年にわたり、生活の器から美術工芸品まで幅広い作品が作られてきました。黒肌に底光りするような独特の光沢や、温かみのある素朴な質感が特徴です。現在は陽和工房をはじめとする4つの窯元が、伝統を受け継ぎながら新たな表現を追求しています。

「生涯を添い遂げるマグ」について

日本各地の窯元(職人)がそれぞれの土地の素材を使って同一デザインで製作しています。シンプルながらも飽きの来ない共通デザインでつくることで、窯元の個性と地域ごとの特色が際立ちます。

コーヒー本来の美味しさに気づく仕掛け

「生涯を添い遂げるマグ」のデザインは、カップ内側の側面の角度とボトムの丸みによって、コーヒーを注いだ時に対流を生み出します。この対流によって良質なクレマ(エスプレッソの液面に浮かぶキメ細かい泡)が作り出され、香りと温かさを閉じ込めることで、コーヒーの美味しさを最後まで感じられます。


職人

陽和工房(高知県安芸市)

高知県安芸市の内原野焼の窯元・陽和工房は、内原野焼復興の礎を築いた陶工・西邨滋氏の志を継ぐ窯元です。現在は二代目の西邨出氏が、職人と作家の両側面を持ちながら創作活動を続け、内原野陶芸館の運営も担っています。西邨氏は物心つく前から父の隣で土に触れ、長い時間をかけて技術を磨き上げ、その高い技術は「土佐の匠」にも選ばれています。伝統的な素朴な風合いを守りながらも、現代のライフスタイルに合わせたエッセンスを加え製作に取り組んでおり、日常に溶け込む心地よい器を通して、内原野焼の魅力を次世代へとつないでいます。

Wired Beans ワイヤードビーンズ 生涯を添い遂げるマグ 内原野焼 職人 陽和工房

デザイン

GKインダストリアルデザイン

昭和27年に創業。身の周りの生活道具から業務用機器、JR車両まで手がけるグローバルなデザイン創造集団として高く評価されてきました。「技術と芸術の融合」を理念とし、「デザインを産業社会の中に的確に位置づけながら、人ともの、くらしと産業を活性化するしくみづくり」を行っています。

受賞歴
ワイヤードビーンズ 生涯を添い遂げるグラス グッドデザイン賞

2018年度グッドデザイン賞受賞
「生涯を添い遂げるマグ」

全国各地の職人と素材を用いた製品化や、割れても新品に交換される生涯補償(条件付き)を付加し、職人とお客様の関係が永く続くことを目指した取り組みが評価されました。


仕様

【ご購入の前に】
職人による手づくりのため、サイズ・容量・重量などは個体差がございます。予めご了承ください。

発売日 2025年11月6日(木)
商品番号 12374
商品名 生涯を添い遂げるマグ 内原野焼 陽和工房(ようわこうぼう) ペアセット 卯の花・群青
本体サイズ レギュラーサイズ
口径約91mm 高さ約74mm(取手含まず)
満水容量 約240ml
本体重量 200g前後/個
素材 陶器
外箱(付属箱) 紙箱:ギフトボックス(約長さ155×幅205×高さ95mm)
※デザイン・サイズなどは予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
付属品 説明書 補償書 他
○付属品は付属箱内に同梱します。
○補償書は製品本体ごとに1枚です。セットの場合、製品本体の数だけ補償書を同梱します。
お取り扱い上の注意 電子レンジ:○
食器洗浄機:×
オーブン・直火:×

初めてお使いになる際は少量の中性洗剤などで洗ってからご使用ください。
○電子レンジのご使用は本品自体も熱くなりますのでご注意ください。
○食器洗浄機・オーブン・直火には使用できません。
○冷凍庫や冷蔵庫には入れないでください。
○強い衝撃や急激な温度変化は、ひびや欠けなど破損の原因となることがあります。
○ひびや欠けが入った食器は直ちに使用をお止めください。
○煮沸や高温での湯煎は破損の原因となるため、お避けください。
○傷つきやすいテーブルなどでの使用時は、マットやテーブルクロスなどを敷いてご使用ください。
○まれに器の底にザラつきがある場合があります。その際は、粗目のサンドペーパーでこするか、器の底同士をすり合わせると滑らかになる場合があります。
○永く美しくご使用いただくために、手洗いをおすすめします。食器用洗剤を使用し、柔らかいスポンジで洗ってください。
○製品の表面に傷をつける恐れがあるため、金属タワシや研磨剤の付いたスポンジ、クレンザーの使用はお控えください。
○茶渋などの頑固な汚れには、台所用漂白剤をご使用ください。
○割れたマグの取り扱いには十分ご注意ください。
○陶器は吸水性がありますので、ご使用後はなるべく早めに洗い、よく乾燥させてから保管してください。
その他 底面にはプロダクトロゴと窯元印が入ります。工程上、見えにくい場合やデザイン・位置などが予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
手づくりの想い *製品仕様について 本製品はサイズや厚みのばらつき、凹凸が見られる場合がありますが、これは手づくりの証です。
・サイズは、高熱の炉の中の置く位置によってばらつきが生じます。
・厚みや凹凸は、職人が釉薬を付けるときの業から偶然生まれるものです。
・内部底面の丸みは、エスプレッソ系コーヒーの良質な泡をつくり出すために工夫されたものです。
どうぞ、職人の心意気がいっぱいの、手づくりの良さを感じてください。