「生涯を添い遂げるマグ」
日本各地の窯元(職人)が、それぞれの土地の素材を使って同一デザインで製作
秋田県の楢岡焼の特徴である青色の釉薬「海鼠釉(なまこゆう)」とマット鉄釉を施したマグは、秋田県大仙市「楢岡陶苑」の職人の手でひとつひとつ つくられます。
外側と内側で異なる質感をひとつのマグで表現しました。対照的な2つの個性が共存するマグです。

本製品はすべて職人による手づくりです。品物によりそれぞれ少しずつ違った個性を備えています。
職人:楢岡陶苑(秋田)
秋田県内陸の山村にて江戸時代の末から続く伝統陶器・楢岡焼。地元の土を活かし装飾を控え使いやすさと温もりそして美しさを追求。
手づくりの想い
サイズや厚みのばらつき、凹凸が見られる場合がありますが、これは手づくりの証です。
釉薬のムラや濃淡など、ひとつひとつ色味の出方も異なります。
どうぞ職人の心意気がいっぱいの手づくりの良さを感じてください。
「生涯を添い遂げるマグ」は、内部形状に対流を生むような丸みをつけることで、良質なクレマ(エスプレッソの液面に浮かぶキメ細かい泡)をつくり出し、アロマ(香り)と温かさを閉じ込め、コーヒーの美味しさを最後まで感じられることができます。
デザイン:GKインダストリアルデザイン
昭和27年創業 生活道具からJR車両まで手がけ、国内外の多くのデザイン賞を受賞
生涯補償について
万が一破損してしまっても、一生涯何度でも交換して使い続けられる「生涯補償(※)」を付加しました。
※必ずご確認ください
補償規定・交換方法など詳しくはこちら
補償費用
生涯を添い遂げるマグ 楢岡焼
初回無料、2回目以降2,500円(税抜)
*エッチング(名入れ)マグの交換の場合
再度エッチングを入れての交換をご希望の場合は、初回より有料となります。
初回1,500円(税抜)、2回目以降4,000円(税抜)
※お支払い方法は、代金引換です。
※発送・返送時の送料及び手数料は、交換回数に関わらずお客様負担となります。
製品仕様 |
[種類]楢岡焼-陶器
[サイズ]レギュラー
口径:91mm 高さ:74mm 容量:約240ml(8oz)
※表記の容量はすり切りの状態です。
※本製品はすべて職人による手づくりのため、個体差がございます。予めご了承ください。
マグ底面の中央に窯元の判子が入ります。
※焼き物の状態により、不鮮明な場合がございます。
|
外箱 |
紙箱(約幅115×奥行き105×高さ95mm)
※パッケージデザイン等は予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
|
付属品 |
説明書、補償書 他
※付属品は、紙箱内に同梱いたします。
※補償書は補償規定内容での製品交換を生涯お約束するものです。大切に保管してください。
|
ご使用上の注意 |
電子レンジ・食器洗浄機でご使用できます。
オーブン・直火には使用できません。
強い衝撃や過度の急熱・急冷を与えると破損のおそれがあります。
クレンザーや研磨剤の付いたスポンジの使用はマグを傷つけますのでお控えください。
楢岡焼は吸水性がありますので、ご使用後はなるべく早めに洗いよく乾燥させてから保管してください。
割れたマグの取り扱いには十分ご注意ください。
|
記念品・引出物などの大口注文について
個人様・法人様を問わず、記念品や引出物などの大口注文も承っております。
まずは
「お問い合わせ」フォームにて製品名を明記の上、数量・納期等をご相談ください。
ご注文製品の発送について
ご入金確認後(代金引換以外)の発送となります。
エッチング(名入れ)をご希望の場合は、製品へのエッチング・発送作業を行います。