- 棚卸に伴う休業(3/31)・発送スケジュールのお知らせ 詳しくはこちら
夏のビアグラス特集
夏のビールグラスまつり


こんな方におすすめ
-
爽快な喉ごしを感じたい
-
クリーミーで風味豊かな泡を楽しみたい
-
キレのある酸味を楽しみたい
ビア
迫力サイズの映えグラス
絶妙な重量感と洗練されたスマートな形状のビアグラス。吹き棹を使い、金型にガラスを吹き込む「型吹き」と呼ばれる製法で作られており、経験豊富な職人が「重量感あるグラス底のガラスだまり」を実現しつつ、飲み口の部分を薄く仕上げています。
ストレート型
背が高めのストレート型で、グラスの底のほうがやや絞られた形状。勢いよくビールが注がれることによってきめ細やかな泡立ちが作れます。グラスの底から立ち上がる炭酸の泡立ちとビールの黄金色が映える形状は、目でも楽しめるグラスです。
口径 | 高さ | 満水容量 | 重さ |
---|---|---|---|
約7.5cm | 約20cm | 約430ml | 約350g |
※職人による手づくりのため、個体差がございます。


こんな方におすすめ
-
万能型グラスが欲しい
-
どのグラスを選べばいいか迷う
-
薄型でソフトな口あたりのグラスが好き
-
ビールの苦味もしっかり感じたい
タンブラー240
極薄で口当たりの良いグラス
国内外のデザイン賞を受賞してきたタンブラーは、飲み口に向かって外に広がる華やかな形状。毎日の生活の中で使いたくなる、軽さと口当たりの心地良さで、ビールはもちろん、どんな飲み物にもおすすめのグラスです。職人の技で美しく均一な厚さに吹いた「うす吹き」タイプのグラスは、極限までガラスを薄くすることで口当たりの良さを実現しています。
タンブラー型(薄吹き)
汎用性が高く、ビールだけでなくハイボールやサワー、ソフトドリンクにも使用可能。どんなタイプのビールとも相性が良く、まさに家飲みにもってこいの形状。薄いガラスは、口当たりの良さからビールの味を繊細に感じます。口元にグラスが当たっているのを忘れる位の感覚で、ビールの風味をダイレクトに楽しめることができます。
口径 | 高さ | 満水容量 | 重さ |
---|---|---|---|
約9cm | 約12.6cm | 約360ml | 約80g |
※職人による手づくりのため、個体差がございます。


こんな方におすすめ
-
香りを楽しみたい
-
重厚なコクを感じたい
-
ゆっくりビール時間を楽しみたい
-
冷たいまま味わいたい
ボルドーk
細部までこだわった、見た目も美しいグラス
口の部分に独自の特徴的な「かえし」をつけることで、飲んだ時に一緒に空気が入り、味わいと香りが口の中で開くよう設計されたグラス。細く長いステム(脚)は、高い技術が必要とされる手づくりだからこそ実現できる技。ボウル部分からガラス生地を引き延ばして脚を作ることにより、ボウルと脚に継ぎ目がなく、美しいグラスになります。
チューリップ型
グラスの飲み口部分が内側にカーブしていることで、中に香りを閉じ込める効果があるグラスです。ビールを注ぐとグラスの中で対流し、程よくかき混ぜられるので香りが立ちやすく、ビールの香りや味わいを深く楽しむのに最適です。グラスのくびれ部分が泡をおさえることで泡持ちを良くし、炭酸や旨みをしっかりと閉じ込めるため最後までビールをおいしく味わえるのもポイント。また、手の温度が伝わりにくく、ビールの冷たさをキープすることができます。ちょっと良いビールを飲みたいときや、ビールの個性をじっくり堪能したいときにおすすめ。
口径 | 最大径 | 高さ | 満水容量 | 重さ |
---|---|---|---|---|
約6.8cm | 約9.4cm | 約20.7cm | 約510ml | 約158g |
※職人による手づくりのため、個体差がございます。


こんな方におすすめ
-
家族、友人と
-
涼しげなデザインで夏のビールを楽しみたい
-
ビール以外にも万能に使いたい
タンブラー(津軽びいどろ)
ペア使用にもおすすめ、映えるカラーグラス
「津軽びいどろ」シリーズは、口元が華やかに広がった形状と鮮やかながら少し落ち着いた色合いが特徴。金型を回転させ遠心力を作って成形する「スピン成形」という技法でつくられたグラスは、表面にさざ波のようなゆらぎが出ます。角度をつけて口元を華やかに広げた形状で、手に馴染みやすく普段使いしやすいサイズです。ペアセットでのご用意で、日々の生活に溶け込み、さりげなく彩りを添える存在として末永く愛用していただきたいという想いを込めています。
タンブラー型(カラーグラス)
どんなタイプのビールとも相性が良く、ハイボールやサワー、ソフトドリンクにも使用可能。高さが約8cmと手になじみやすいサイズでちょい飲みにもおすすめ。鮮やかさを残しつつ、落ち着いた色合いはポップにビールを楽しめるグラスです。
口径 | 高さ | 満水容量 | 重さ |
---|---|---|---|
約8.9cm | 約8.3cm | 約200ml | 約190g |
※職人による手づくりのため、個体差がございます。


-
生涯を添い遂げるグラス タンブラー (津軽びいどろ) ペアセット ブルー 同色セット ギフトボックス入り
6,600 円(税込)
-
生涯を添い遂げるグラス タンブラー (津軽びいどろ) ペアセット グリーン 同色セット ギフトボックス入り
6,600 円(税込)
-
生涯を添い遂げるグラス タンブラー (津軽びいどろ) ペアセット ピンク 同色セット ギフトボックス入り
6,600 円(税込)
-
生涯を添い遂げるグラス タンブラー (津軽びいどろ) ペアセット グレー 同色セット ギフトボックス入り
6,600 円(税込)
-
生涯を添い遂げるグラス タンブラー (津軽びいどろ) ペアセット ブルー・グリーン ギフトボックス入り
6,600 円(税込)
-
生涯を添い遂げるグラス タンブラー (津軽びいどろ) ペアセット ブルー・ピンク ギフトボックス入り
6,600 円(税込)
-
生涯を添い遂げるグラス タンブラー (津軽びいどろ) ペアセット ブルー・グレー ギフトボックス入り
6,600 円(税込)
-
生涯を添い遂げるグラス タンブラー (津軽びいどろ) ペアセット グリーン・ピンク ギフトボックス入り
6,600 円(税込)
-
生涯を添い遂げるグラス タンブラー (津軽びいどろ) ペアセット グリーン・グレー ギフトボックス入り
6,600 円(税込)
-
生涯を添い遂げるグラス タンブラー (津軽びいどろ) ペアセット ピンク・グレー ギフトボックス入り
6,600 円(税込)
SPECIAL CONTENTSスペシャルコンテンツ

Wired Beans(ワイヤードビーンズ)は
「職人とお客様をつなぐ」ために
生涯を共にしたくなる「本物」を
日本の職人の手づくりで実現したブランドです。
ギフトに選ばれる理由

「生涯を添い遂げるグラス」「生涯を添い遂げるマグ」は
大切な方へのギフトやプレゼント、縁起物としてもご好評いただいております。

こだわりのデザインを
日本の職人の技で実現

職人とデザイナーの技術の融合から生まれた、質感から出る存在感と本質を気づかせる機能美。
日本各地の職人の伝統技術により、機械生産では表現することができない美しい質感をつくり出します。
ひとつひとつ丁寧につくられる製品には、手づくりならではの味わいとぬくもりがあります。
職人一覧
-
東京都江戸川区
田島硝子昭和31年創業、江戸硝子窯元、東京伝統工芸士認定の職人を有する田島硝子。半世紀以上、様々な硝子食器製造技術を開発・採用し、細足(ステム)グラス・色被せガラス氷紋(アイスクラック)ガラス・手延ばしガラスなど様々な硝子製品を製造してきました。
-
群馬県利根郡みなかみ町
上越クリスタル硝子ガラスを愛するすべての人のために。上越クリスタル硝子では、絶えずその技術を磨き、時には新しい技法を開発しながら、その時代時代に求められたガラス製品を作り続けてきました。明治38年創業。群馬県ふるさと伝統工芸品指定。
-
千葉県八千代市
東洋佐々木ガラス共に明治創業の東洋ガラス株式会社ハウスウエア部門と佐々木硝子株式会社が平成14年に統合。高熱のガラスの塊を二つとないガラス器に生まれ変わらせる匠の技術と強さと美しさを兼ね備えた独自開発のファインクリスタル組成を使用。
-
青森県青森市
北洋硝子「津軽びいどろ」をつくる北洋硝子は、青森県で長い歴史をもつ手仕事のガラス工房。始まりは1949年、漁業用の浮玉製造からスタートし、1977年に「津軽びいどろ」が誕生。職人たちは技術開発にも力を注ぎ、常に新しい技へのたゆまない努力を続けています。
-
宮城県仙台市
熊野洞江戸時代末期より仙台に伝わる伝統工芸品 仙台箪笥の職人 熊野洞では、榡地・手打ち鉄金具・漆塗の全ての工程を一貫した「手しごと」によって製作し、本物にこだわり続けています。箪笥製作の技術を生かし、遊び心を加えた漆器も製作しています。
-
青森県八戸市
八戸焼・昭山窯・渡辺陶房江戸末期まで八戸市内の蟹沢山中で焼かれていた幻の八戸焼の窯跡を昭和50年に奇跡的に発見。出土した陶片を参考に独自の八戸焼をつくり出しています。青森の大自然に育まれたブナの色、または、三陸の荒波に揉まれた海藻の色とされる独自の緑釉が特徴。
-
山形県新庄市
新庄東山焼・弥瓶窯天保12年開窯以来、新庄戸沢藩御用窯として日常の生活の中で使用できる陶器を製作するという家憲を守り、敷地内の豊富な陶土と、出羽の雪のかげりの色と言われる「なまこ釉」をはじめ種々の家伝の釉薬を用い、新庄東山焼の製作に努力しています。
-
福島県大沼郡会津美里町
流紋焼「”土のもつ自然の心”をできる限り失わずに」との願いを込めて ─ 特に流しぐすり釉に意をそそぎ、千数百度に熱せられた窯の中でうわぐすり釉が熔けて流れ、種々様々な紋様を描く会津本郷焼。それは、自然の事物に似て一つとして同じものはありません。
-
福島県西白河郡西郷村
松永窯1968年に福島県双葉郡浪江町で創業。300年以上に及ぶ歴史を持つ指定伝統的工芸品 大堀相馬焼の作陶を手がけており、2011年の東日本大震災によって廃業を余儀なくされましたが、2014年から拠点を移して再建を果たしました。
-
栃木県芳賀郡益子町
わかさま陶芸縄文時代と変わらない作業工程を通して、「土」に愛を吹き込むことで自然の息吹を感じる陶器を生み出してきました。自然の恩恵の中で感じるやわらかさを活かしながら手づくりにこだわって出来上がる益子焼は、やさしい色合いと柔らかな雰囲気が特徴的です。
-
岐阜県土岐市
史峰陶苑陶磁器生産量日本一の街とも言われる岐阜県土岐市で創業して以来、美濃焼の窯元として使いやすさと親しみやすさにこだわり、現在ではマグづくりに特化。製品ごとに手法を変え工夫することで、高品質のマグを生産しています。
-
滋賀県甲賀市
菱三陶園「日本六古窯」と呼ばれる日本最古の陶器製造地の一つとして、伝統を守りつつ時代のニーズに合わせた多種多様なやきものを世に送り出してきた信楽焼。そうした伝統を重んじながらも、現代の技術と感性を取り入れた器づくりに日々励んでいます。
-
京都府京都市
陶あん大正11年創業の京焼・清水焼窯元。京都の東山泉涌寺で創業して以来、上質の原材料を使い、熟練した職人の手で伝統を受け継ぎつつ、常に技術革新に取り組み、華やかで独創的な器を生み出しています。
-
佐賀県嬉野市
辻与製陶所・与山窯辻与介氏が約160年前の江戸時代後期・安政年間に創業した有田焼の窯元。「深い伝統と技術」「時代にあった良質でリベラルなものづくり」を理念として掲げています。長い伝統に新しい感覚を調和させた画趣の深さと画題の豊かさが特徴です。

一生涯、使い続けられる仕組み
「生涯補償」

一生使ってほしいから、
何度でも新品と交換いたします
「割れたらそれまで」そうなるのが怖くて、せっかくもらったグラスやマグをあまり使っていない方もいるかもしれません。そんな心配をすることなく、安心して普段使いしてほしいという想いから生まれたのが、独自のアフターサービス「生涯補償」です。いかなる理由の破損でも、送料と所定の手数料のみで新品への交換を承ります。
オプション
世界にひとつだけ
想いのこもったグラス・マグ

名前やメッセージ・日付などをグラスやマグの底面に彫刻できるサービスです。
「シンプルに名前だけ」「記念に残るメッセージを」思い思いのメッセージを刻印することができます。心のこもったオンリーワンギフトとしておすすめです。
製品が破損しても

5年後でも10年後でも
思い出を復元できます

生涯補償サービスをご利用いただく際、刻印されていたメッセージを同じように彫刻することができます。

合計金額 税込5,500円以上のお買い物で利用可
クーポンコードは「会員登録完了メール」内でご案内
ご利用方法
- 買い物カゴでクーポンコードを入力し「送信」ボタンをクリック
- クーポンが適用されたことを確認し、購入手続きへ進む
- Wired Beans 公式オンラインストアでのご購入が対象となります。
- 他のキャンペーン/値引き/クーポンとの併用はできません。
- クーポンは手数料のお支払いにはご利用いただけません。
- ご注文完了後のクーポン適用は承ることができません。